TOEIC 試験パート6では、 前のパート5同様に文法能力が問われる。 25くらいの短い英文の4ヶ所に下線が引かれ、 その中から正しくないものを選ぶという誤文訂正問題である。 このパート以外は正しいものを選ぶ問題なのだが、 ここだけは問題の趣旨が違うことを覚えておくこと。... 続きを読む
カテゴリ:TOEIC
TOEIC 試験パート6では、 前のパート5同様に文法能力が問われる。 25くらいの短い英文の4ヶ所に下線が引かれ、 その中から正しくないものを選ぶという誤文訂正問題である。 このパート以外は正しいものを選ぶ問題なのだが、 ここだけは問題の趣旨が違うことを覚えておくこと。... 続きを読む
カテゴリ:TOEIC
TOEIC 試験において、 パート5からはリーディングの問題となる。 パート5からパート7まで、 問題100問を約1時間15分で解かなければならない。 日本語の解説は一切ないが、 問題のパターンを覚えておけば、 英文の設問文をいちいち読まずに済む。 解答すべ... 続きを読む
カテゴリ:TOEIC
TOEIC 試験 パート4は、 30秒以上の長さのナレーションを聴いて、 その英文に関する質問に答える問題である。 パート1からパート3までは、 細切れの短い英文のナレーションが次々と読まれたが、 ここでは、まとまった英文が流される。 そのためパート4になると、急にリスニ... 続きを読む
カテゴリ:TOEIC
TOEIC 試験パート3の問題では、 放送で2人のネイティブの会話が流れる。 それを聴いて問題用紙の英文の質問を読み、 選択肢の中から正しいと思うものを1つ選ぶ形式。 パート1やパート2のように英語の選択肢は放送されないから、 英文の質問文を素早く読める速読能力も問われる... 続きを読む
カテゴリ:TOEIC